H31(前)保育実習理論【2019】

【過去問解説】平成31年(前期) 保育士試験〈保育実習理論〉問7〈2019〉3歳以上児の保育

【過去問解説】平成31年(前期) 保育士試験〈保育実習理論〉問7〈2019〉3歳以上児の保育

平成31年前期 保育士試験 保育実習理論 問7の解説です。

問7は、A〜Dは、「保育所保育指針」第2章「保育の内容」の3「3歳以上児の保育に関するねらい及び内容」オ「表現」(イ)「内容」の一部で、下線部分が正しいものを○、誤っているものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選ぶ問題です。

それでは、問題を解いていきましょう。その前に、問題文をお手元にご用意ください。

問題文は全国保育士養成協議会のホームページで無料公開されています。
こちら(全国保育士養成協議会サイト)から閲覧、ダウンロードできます。

「スタディ」では、このブログや動画を見ながら、お持ちのテキスト本に赤線を入れる、コメントを足す、付箋を貼るなどして、自分の使いやすいオリジナル本を作っていくことをおすすめします。ここでは、福祉教科書「保育士完全合格テキスト2022」を用いています。

問7の解き方

正解は、1です。

C × 誤りです。
「ひとつの素材に深く親しみ」ではなく「いろいろな素材に親しみ」です。

D × 誤りです。
「作品を大切にしまう」ではなく「遊びに使ったり、飾ったりなどする」です。

オ 感性と表現に関する領域「表現」
感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊
かな感性や表現する力を養い、創造性を豊かにする。
(ア)ねらい
① いろいろなものの美しさなどに対する豊かな感性をもつ。
② 感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。
③ 生活の中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ。

(イ)内容
① 生活の中で様々な音、形、色、手触り、動きなどに気付いたり、感じたりするなどして楽しむ。

② 生活の中で美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かにする。

③ 様々な出来事の中で、感動したことを伝え合う楽しさを味わう。

④ 感じたこと、考えたことなどを音や動きなどで表現したり、自由にかいたり、つくったりなどする。

⑤ いろいろな素材に親しみ、工夫して遊ぶ。

⑥ 音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりなどする楽しさを味わう。

⑦ かいたり、つくったりすることを楽しみ、遊びに使ったり、飾ったりなどする。

⑧ 自分のイメージを動きや言葉などで表現したり、演じて遊んだりするなどの楽しさを味わう。

「保育士テキスト2022 (下)」P をチェックして、マーカーを引いたりコメントを加えておきましょう。

SNSやブログで人気の桜子先生の保育士テキスト本はこちら↓

過去問解説をYouTubeで見る



-H31(前)保育実習理論【2019】
-, ,