H31(前)社会福祉【2019】

【過去問解説】平成31年(前期) 保育士試験〈社会福祉〉問10〈2019〉社会福祉の相談援助

【過去問解説】平成31年(前期) 保育士試験〈社会福祉〉問10〈2019〉社会福祉の相談援助

平成31年前期 保育士試験 社会福祉 問10の解説です。

問10は社会福祉における相談援助に関する問題で、記述の正誤を問われています。

記述A~Dをみていきましょう。

問題文は全国保育士養成協議会のホームページで無料公開されています。
こちら(全国保育士養成協議会サイト)から閲覧、ダウンロードできます。

「スタディ」では、このブログや動画を見ながら、お持ちのテキスト本に赤線を入れる、コメントを足す、付箋を貼るなどして、自分の使いやすいオリジナル本を作っていくことをおすすめします。ここでは、福祉教科書「保育士完全合格テキスト2022」を用いています。

問10の解き方 相談援助者とは

相談援助とは、地域の福祉サービス利用者への相談援助や関係機関との調整を行うことです。それらを担う人を相談援助者といいます。

総称してソーシャルワーカー、ケースワーカーなどと呼ばれることもありますが、分野によって仕事の範囲、法令上の名称が異なります。

例えば、共通する資格として社会福祉士、特定分野の資格としては、精神保健福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)などがあります。

AからDの記述をみていきましょう。

Aには、「福祉サービスを必要とする地域住民が来訪したときに、所属する機関が提供できる福祉サービス及びその他の社会資源を調整する。」とあります。

これは、その通りです。よって正解「〇」

Bには、「判断能力が不十分な状態にある地域住民を発見したときは、本人の生活、療養看護及び財産の管理に関する事務を自ら行う。」とありますが、これは明らかにおかしいですね。よって間違い「×」です。

Cには、「福祉サービスについて苦情の申し立てがあった場合、ルールに則った解決を進める。」とあります。その通りなので、正解「〇」

Dには、「福祉サービスを利用する地域住民が社会生活機能を高め、地域での生活を可能に
するよう支援する。」とありますが、その通りです。よって正解「〇」です。

正解とまとめ

まとめると、

A:〇

B:×

C:〇

D:〇

よって、正解は選択肢3です。

過去問解説をYouTubeで見る

平成31年前期 社会福祉 問10 過去問解説動画



-H31(前)社会福祉【2019】
-, , ,